未来はいつだって、
妄想からはじまる。
and Beyond Company

REPORT
2025.07.30

【開催レポート】第一回「aBCネクストステージキックオフ〜設立10周年への共創スタート!〜」

「意志ある挑戦が溢れる社会を創る」ことをミッションとして活動してきたaBC。

先日、設立10周年に向けた新たなスタートとして、第1回「aBCネクストステージキックオフ〜設立10周年への共創スタート!〜」が、パートナー企業であるロート製薬東京支社で開催されました。

======================================================

<参加企業>
※パートナー企業以外も含む

アビームコンサルティング株式会社/日本航空株式会社/ロート製薬株式会社/株式会社YUIDEA/マネックスグループ株式会社/ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社/株式会社ミズ/株式会社UNIVER/富士通株式会社/株式会社UACJ/株式会社オウケイウェイヴ/LINEヤフー株式会社/株式会社丹青社/厚生労働省/一般社団法人エコシステム社会機構/東海旅客鉄道株式会社/株式会社NTTデータグループ/株式会社エム・シー・コミュニケーションズ/株式会社毎日新聞社パートナーリレーションズ

======================================================

※以下記事内での社名表記は敬称略


写真:当日進行を推進された木戸さん

今回はパートナー企業以外の方にも開き、aBCを知っていただくためのセミオープンな活動紹介の場に、初の試みとして挑戦!
この日のために木戸さん・濱田さん(ENEOSリニューアブル・エナジー)や徳永さん・二瓶さん(ロート製薬)横山さん(UNIVER)などが中心となり準備を進めてきました。


写真:and Beyondカンパニーの変遷や存在目的を丁寧に説明する徳永さん

当日集まった19社の参加者たちを前に、徳永さん(ロート製薬)がaBCの発足背景とこれまでの歩み、取組み事例紹介やaBCの今後の方向性、企業共創の重要性をシェア。

写真:当日はホールで参加者約40名が車座となり開催。参加者は一人ずつ自己紹介を行った

上入佐さん(JAL)はオンラインで伊東さん・溝上さん(ミズ)と対話しながら「aBCとわたし」というテーマで、自分なりに感じるaBCとの関りを共有。
溝上さん・伊東さんはaBCから生まれた共創の始まりや自社の取り組みについて語り、共創の重要性を説明。
初参加の方はどのような仕組みでaBCが成り立っているのかなど疑問が湧いてきたようで、質疑応答ではさまざまな声が寄せられました。


写真:オンラインで会話をする上入佐さんと溝上さん・伊東さん

第二部の懇親会では「もっと仲間を増やし、一緒に面白いことを仕掛けていこう!」という期待とワクワク感が会場を包み、未来の共創の広がりを予感させるリスタートイベントとなりました。
今後、さらに多彩な企業同士のつながりや、思いがけない共創が生まれていくことが楽しみです。次回は10月17日(金)開催予定です!

写真:二次会の会場は、瀬戸内・小豆島の食と空間にこだわり、都心と郷土を結ぶ「夕陽ヶ丘食堂」で開催。

SHARE

CONTACT

and Beyond Company
パートナーシップについて、
フォームより
お気軽にお問合せください。

個人の方はこちら