and Beyond Companyは、「意志ある挑戦が溢れる社会を創る」をミッションに、立場や組織の垣根を超えて繋がり、一人ひとりの妄想を形にしていくことを目指すバーチャルカンパニーです。
いま、様々な組織において、どうイノベーションを生むかが課題になっています。
イノベーションを生み出すのは、突出したリーダーだけではありません。未来はいつだって、誰かの妄想から始まる。
だからこそ、and Beyond Companyでは、未来を担う次世代のリーダーや社会起業家をはじめ、学生、企業、行政、NPO、どんな所属や立場の人でも、自由に発想し、垣根を越えて応援しあい、挑戦できる環境を提供しています。
and Beyond Companyは、
個々がそれぞれ実現したい
未来を創るために、
妄想を日々語りあい、共に行動し、
形にできる社会を目指します。
2016.11
「第1回 Social Impact for 2020 and Beyond ギャザリング」開催
(約500名参加)
2017.12
「社会課題解決中マップ」リリース
「第2回 Social Impact for 2020 and Beyond ギャザリング」開催
(約700名参加)
2018.1
「Monthlyギャザリング」スタート
(2019年6月「Beyondミーティング」に改名)
2018.5
「Social Impact for 2020 and Beyond公開戦略会議」 開催
本会議を経て、「意志ある挑戦を応援する」ための個人と組織の関わり方の
開発に注力するようになる。
2018.11
「and Beyondカンパニー」発足
2019.5
「Social Impact for 2020 and Beyond 公開戦略会議&
スペシャルシンポジウム」開催
パートナー・サポーター企業 13社参画
2019.7
「Beyondミーティング」大阪開催
(横展開スタート)
2020.8
「Hack the World × Beyond Meeting
~アフターコロナの未来の創り方~」開催
2019.10
当時、全国に約2万ある小学校へ配布されました。
現在でもSDGsの理解をさらに深める「探究型教材」として、
多様な校種、領域、分野で幅広く活用されています。
2019.10
「ミレニアル・Z世代とつながる企業 若者に選ばれる企業になる」
の中で、近年の社会起業家活躍の象徴として
and Beyond Companyが取り上げられました。
2020.4
ETIC.が特に都市と地域のつながりにおいて、
プラットフォームが果たす役割について解説している章の中で、
and Beyond Companyについて紹介しました。
and Beyond Company
パートナー参画ご希望の方は、
お問い合わせフォームより
お気軽にご連絡ください。